おすきなふくは?
急に何の質問なの?と思ってしまったかもしれませんね。。
今日は「秋の七草」についてのお話です。
決してあなたの好きな服について聞いているのではありませんよ(笑)
「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」
これらは春の七草となります。
1月7日に無病息災を願って食べる七草がゆとしても知られていますよね!
一方、秋の七草は
「おみなえし、すすき、ききょう、なでしこ、ふじばかま、くず、はぎ」
食用にならない植物が多いので食べるのではなく、季節の移ろいを眺めて愛でるものとして古くから親しまれています。
秋は実りの季節なので、七草よりも稲や果実など収穫の喜びを味わう文化が中心となります。
さて、秋の七草は万葉集の歌人、山之上憶良(やまのうえおくら)が詠んだ歌に由来します。
春の七草同様に秋の七草も学生の時に必死に覚えてたな~という思い出があなたにもあるのではないでしょうか。
春の七草は音のリズムで覚えやすいですが、秋の七草は難しい、、
そこで語呂合わせで覚える方法が「おすきなふくは」です。
お 女郎花 おみなえし
す 薄(尾花) すすき(おばな)
き 桔梗 ききょう
な 撫子 なでしこ
ふ 藤袴 ふじばかま
く 葛 くず
は 萩 はぎ
覚えやすいでしょ!
春の七草は「食べて体を整える」のに対し、秋の七草は「眺めて心を整える」
見ることで心を満たすお花時間を日常に取り入れてみませんか?
心に秘めた想いを届ける、気持ちが伝わる「フラワーギフト」|Florist Yoshiko(フローリストよしこ)
直接言葉にするのって、ちょっぴり恥ずかしい…。
それでも、大切な想いを伝えたいあなたへ。
心に秘めた想いを届ける、気持ちが伝わる「フラワーギフト」
ただご要望をお聞きするのではなく、
ただご相談に乗るのでもなく、
ただモノで解決するのでもなく。
あなたの想いを形にし、ずっとそばに残る特別なギフトへ。
フラワーコンシェルジュがあなたと対話を重ねながら、
贈る相手とのこれまでの歩みや、今この瞬間の気持ちを大切に紡ぎ、
時が経っても、想いとともに寄り添い続ける贈り物を創り上げていきます。
屋号 | Florist Yoshiko |
---|---|
住所 |
〒849-0111 佐賀県三養基郡みやき町白壁4312-22 |
営業時間 |
10:00~17:00 定休日:不定休 |
代表者名 | 山形美子(ヤマガタヨシコ) |
購入・相談お問い合わせ | https://my912p.com/p/r/YH3uJMdY |