1月7日は人日(じんじつ)の節句
1月7日は日本の五節句の一つである人日(じんじつ)の節句です。
七草がゆを食べることから七草の節句ともいわれています。
1年間の無事を祈り、春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)の入った七草がゆを食べます。
前年の厄を祓い、新年の無病息災を祈願する風習が根付いたものです。
「疲れた胃を休めるため」などともいわれることがありますが、意味合いに注目して楽しみながら取り入れてみてはいかがでしょうか。
スーパーなどで「七草セット」が売られていることも多く、手軽に楽しむことができますよ!