Florist Yoshiko(フローリストよしこ) 気持ちが伝わる「フラワーギフト」

還暦、古希、喜寿、傘寿、、読めますか?

突然ですが、あなたはタイトルの漢字読めますか?
 
還暦、古希、喜寿、傘寿、、
これらは人生の節目をお祝いする名称「賀寿(がじゅ)」です。
日本の伝統文化で年齢ごとに名称があるんですね。
 
それぞれの呼び名には、由来や意味があって、単なる年齢ではなく「ここまで生きてきたこと」への敬意や感謝、「これからも健やかに」という願いが込められています。
 
代表的な賀寿として、60歳の還暦は有名ですね!
赤いちゃんちゃんこを着たりするのは一度は目にしたことがあることでしょう。
 
還暦以外の賀寿について、読み方含めご紹介しますね!
 
60歳 還暦(かんれき)
 干支が一巡(生まれた干支に還る)
70歳 古希(こき)
 「人生七十古来稀なり」杜甫の詩より
77歳 喜寿(きじゅ)
 「喜」の草書体が七十七に見えるため
80歳 傘寿(さんじゅ)
 「傘」の略字が八十に見えるため
88歳 米寿(べいじゅ)
 「米」の字が八十八に見えるため
90歳 卒寿(そつじゅ)
 「卒」の略字が九十に見えるため
99歳 白寿(はくじゅ)
 「百」から「一」を引く=白
100歳 百寿(ひゃくじゅ)
 そのまま100歳のお祝い
 
そのほかにも、100歳を超えた賀寿もあります。
たとえば、120歳は「大還暦」といわれ人生2回目の還暦を迎えるという意味となります。
 
これらのお祝いは本来数え年で祝うのですが、現在は満年齢でお祝いすることが多くなっています。
 
そこでお祝いするときに参考にしてほしいのが、年齢にあったテーマカラーがあるということです 。
このお色は、日本百貨店協会が提案されているものです。
 
赤 (還暦60歳)
紫 (古希70歳、喜寿77歳)
黄色(傘寿80歳、米寿88歳)
白 (卒寿90歳、白寿99歳、百寿100歳)
 
近年は60歳を超えてもまだまだ元気で第一線で活躍されている方もいます。
お花はじめ、お洋服、小物などプレゼントしようかなと思ったとき、これからも元気で過ごしてほしいという想いをこめた贈り物のお色を参考にしてみてはいかがでしょうか 。

心に秘めた想いを届ける、気持ちが伝わる「フラワーギフト」|Florist Yoshiko(フローリストよしこ)

Florist Yoshiko(フローリストよしこ)

直接言葉にするのって、ちょっぴり恥ずかしい…。
それでも、大切な想いを伝えたいあなたへ。

心に秘めた想いを届ける、気持ちが伝わる「フラワーギフト」

ただご要望をお聞きするのではなく、
ただご相談に乗るのでもなく、
ただモノで解決するのでもなく。

あなたの想いを形にし、ずっとそばに残る特別なギフトへ。

フラワーコンシェルジュがあなたと対話を重ねながら、
贈る相手とのこれまでの歩みや、今この瞬間の気持ちを大切に紡ぎ、
時が経っても、想いとともに寄り添い続ける贈り物を創り上げていきます。

屋号 Florist Yoshiko
住所 〒849-0111
佐賀県三養基郡みやき町白壁4312-22
営業時間 10:00~17:00
定休日:不定休
代表者名 山形美子(ヤマガタヨシコ)
E-mail y_yamagata@florist-yoshiko.com

コメントは受け付けていません。