Florist Yoshiko(フローリストよしこ) 気持ちが伝わる「フラワーギフト」

BLOG

気持ちが伝わる「フラワーギフト」の原点はココなんです

気持ちが伝わる「フラワーギフト」の原点はココなんです

あなたにFlorist Yoshikoの誕生からこれからの未来へ向けての想いを知ってもらいたい! 数回にわたってお届けしますので、ぜひお読みくださいね。   …遡ること2014年6月、当時勤めていた会社の同僚から 『結婚が決まったので記念に残せるお花でブーケを作ってほしい!』とのご依頼を受けました。 ...

クリスマスムードいっぱいですね

クリスマスムードいっぱいですね

12月7日はクリスマスツリーの日 日本で初めてクリスマスツリーが飾られた日と言われています。 そのため毎年12月7日は「クリスマスツリーの日」に制定されています。 実際のところは11月くらいからツリーが飾られていて街並みも華やかですが、まだ自宅に何も飾っていないなーって思ったのであれば、クリスマスに向けてツリ...

感謝の気持ちを形にして伝えよう

感謝の気持ちを形にして伝えよう

もうすぐ感謝の気持ちを形にして伝える日がやってきますよ~!   突然ですが、11月22日は何の日かご存知ですか?   そう! いい夫婦の日です。 日本中のご夫婦またカップルが、お互いに感謝の気持ちを形にする日でもあります。   思い出してみてください。。 あなたの大切なパ...

相手が心から喜ぶ、気持ちが伝わるギフトを一緒に作ります

相手が心から喜ぶ、気持ちが伝わるギフトを一緒に作ります

相手が心から喜ぶ最高の贈り物をあなたと一緒に見つけていきます   自然に何かをしてもらった時に「ありがとう」というタイミングを逃してしまい、、、 お礼が言えないままズルズルここまできちゃった、、   普段そっけない態度で接してしまうんだけど、本当は心の中では申し訳ないと思っている。それなの...

桜の枝は折ってはいけない

桜の枝は折ってはいけない

桜の枝は折ってはいけない   桜の開花情報も出始めました。     できることなら綺麗な桜の花をアップで写真におさめたいですよね。 でも、気を付けていただきたいことがあります。     桜伐る馬鹿梅伐らぬ馬鹿   「さくらきるばかうめ...

10月 お花を贈ったり、飾ったりしましょう

10月 お花を贈ったり、飾ったりしましょう

10月 お花を贈ったり、飾ったりしましょう   少しずつ涼しい時間も増えてきましたが、なかなか過ごしやすい気候になりませんね。   10月のイベントといえば何を思い浮かべますか? きっとアレでしょうか(*^-^*) 日ごろお花を飾らない、贈らないという方にも、ひとつのきっかけにしていただ...

ハーバリウムとは

ハーバリウムとは

ハーバリウムって何?   『ハーバリウム』 一度は耳にしたことがある方も多い事でしょう。   専用オイルにドライフラワーやプリザーブドフラワー、造花を浸し、長期間鑑賞できるようにした植物標本です。   3年ほど前から飛躍的なブームとなり、今なお大変人気・話題となっております。...

9月 お花を贈ったり、飾ったりしましょう

9月 お花を贈ったり、飾ったりしましょう

9月 お花を贈ったり、飾ったりしましょう   9月に入り今年も残すところあと4ヶ月となりました。 まだ蒸し暑い日々が続いておりますが熱中症、夏バテ、コロナ等気を付けて過ごしましょう。   今月もお花と共にすてきな毎日を過ごしましょう。 お花を贈ったり、飾ったりするきっかけとして活用くださ...

8月は故人・ご先祖様へお花をお供えしましょう

8月は故人・ご先祖様へお花をお供えしましょう

全国的に猛暑の日々が続いております。 室内で冷房を使っていると水分を取らなさすぎることもあるかもしれません。 炎天下だけが熱中症になるわけではありませんので、室内でも脱水症状にならないよう十分お気を付けください。     8月はお盆の季節 お盆は8月15日を中心に13~16日が基本とされ...

7月 お花を贈ったり、飾ったりしましょう

7月 お花を贈ったり、飾ったりしましょう

7月 お花を贈ったり、飾ったりしましょう   1年の半分が過ぎました。7月は本格的な雨のシーズンとなります。 梅雨本番というよりは災害級の豪雨・・。気を付けましょう。 天気が悪いと気持ちもどんよりなってしまいがちな季節ですが、お花を飾ったり贈ったりしてみましょう。 花贈りのきっかけになる日のご紹介で...

6月 お花を贈ったり、飾ったりしましょう

6月 お花を贈ったり、飾ったりしましょう

6月 お花を贈ったり、飾ったりしましょう   晴れの日は真夏日のように暑い季節となりました。 雨が降ると肌寒く、天気がいいと蒸し暑い、体調を崩しがちになりますので気を付けましょう。   お家時間を気持ちよく過ごすために、また日ごろの感謝を込めて大切な人へお花を贈ってみてはいかがでしょうか。...

母の日はカーネーションだけど父の日は何の花?

母の日はカーネーションだけど父の日は何の花?

母の日過ぎたら父の日   母の日は5月の第2日曜日ですが、それが過ぎたら次は父の日です。 お母さんにありがとうと何かしらプレゼントしていても、父の日は何もしていないという方が多いもの。 やはり母は大きな存在なのでしょうか?   父の日の由来やお花についてみていきましょう。  ...