今日は義母へ感謝を伝える日
毎年10月の第4日曜日は『義母の日』です。 はじめて聞いた、という方も多いかもしれませんね! それもそのはず、日本では1996年ごろから広まった比較的新しい記念日です。 母の日(5月の第2...
毎年10月の第4日曜日は『義母の日』です。 はじめて聞いた、という方も多いかもしれませんね! それもそのはず、日本では1996年ごろから広まった比較的新しい記念日です。 母の日(5月の第2...
11月22日といえば「いい夫婦の日」 日本中のご夫婦やカップルにいっそう素敵な関係を築いていけるよう、互いに感謝し絆を深める日として1988年に財団法人余暇開発センター(現:日本生産性本部)が制定し...
10月6日は中秋の名月です。 旧暦8月15日(十五夜)に見える月のこと。 ※旧暦をもとにするため、毎年日にちが変わります 日本では「お月見」の日とし、平安時代には貴族たちが船に乗って月を眺...
10月31日はハロウィンです。 街中もハロウィンの飾り付けが行われていたりして、ハロウィンムードが出てきていますよね。 ハロウィンは毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられて...
最近こんなことありませんか? ・気持ちがモヤモヤして切り替えられない ・心も体も重たくてスッキリしない ・前向きになりたいのに気分が上がらない そんなあなたに新しい体験をしてほしい——...
9月23日は秋分の日、国民の祝日です 秋分の日は、通例9月22日から24日ごろのいずれか1日で、昼と夜の長さが同じになる日です。 この秋分の日前後3日間ずつを合わせて、お彼岸となります。 ...
9月9日は、五節句のひとつである重陽(ちょうよう)の節句です。 古くから「菊の節句」とも呼ばれ、長寿や無病息災を願う日として知られています。 もともと平安時代に中国から伝わったとされています...
夏の代表的な花といえば、ひまわり あなたはひまわり好きですか? 夏空の下で元気よく咲いているのを見ると、元気が湧いてきますよね! 一面に咲いたひまわり畑なんかはワクワクしてしまいます♪ &nb...
あなたは、おじいちゃんおばあちゃんと顔を合わせていますか? もしかすると、遠方にいて帰省したときにしか会わない、、かもしれませんね。 一緒に過ごせていなくても「ありがとう」を伝えられる日があります...