菊の花を飾りましょう
9月9日は、五節句のひとつである重陽(ちょうよう)の節句です。 古くから「菊の節句」とも呼ばれ、長寿や無病息災を願う日として知られています。 もともと平安時代に中国から伝わったとされています...
皆さまにご報告です
ひまわりでエネルギーチャージ
夏の代表的な花といえば、ひまわり あなたはひまわり好きですか? 夏空の下で元気よく咲いているのを見ると、元気が湧いてきますよね! 一面に咲いたひまわり畑なんかはワクワクしてしまいます♪ &nb...
おじいちゃんおばあちゃんに
あなたは、おじいちゃんおばあちゃんと顔を合わせていますか? もしかすると、遠方にいて帰省したときにしか会わない、、かもしれませんね。 一緒に過ごせていなくても「ありがとう」を伝えられる日があります...
今日からお盆
お盆は、先祖の霊をお迎えし、感謝を伝える大切な期間です。 一般的には8月13日~16日に行われますが、地域によって7月に行うところもあります。 13日は 夕方に玄関先や門口で焙烙(ほうろく...
花言葉をうまく活用する
突然ですが、あなたは「花言葉」気にしますか? 「お花には花言葉がある」というのは聞いたことがあるかもしれませんね。 「花言葉」とは、お花に象徴的な意味やメッセージを込めた言葉のことです。 ...
なんだか1つの作品を作ったような・・
開店や開業、周年といったお祝いに胡蝶蘭を贈る意味、あなたは分かりますか? なぜ胡蝶蘭がお祝いのシーンに選ばれるのか、、 それはお花の持つ意味に関係してくるんですね。 胡蝶蘭は「幸福が飛んで...
お祝いごとに胡蝶蘭を贈る意味とは
開店や開業、周年といったお祝いごとにあなたは何を贈りますか? 『胡蝶蘭を贈っている』 という答えが返ってきそうな予感がしますが、あなたはお祝いに胡蝶蘭を贈る意味を知っていますか? こ...
結婚記念日にお花を贈る
突然ですが、結婚記念日は「入籍日」か「挙式日」か・・ あなたはどちらだと思いますか? 明確にどちらを記念日とするか決まりはありませんが、ぐるなびウエディング調べによると 結婚記念日は「入籍...
ブーケとブートニアの関係知ってる?
あなたはブーケと聞いて何を想像しますか? 結婚式で花嫁さんが手に持つお花のことを思い浮かべる方も多いかと思います。 本来、ブーケとは花束の総称のことを言いますが、日本では花嫁さんが手に持って...
あなたは何を願いますか?
7月7日、今日は七夕の節句 日本には五節句といわれる古くから伝わる伝統行事があります。 人日(1月7日)七草の節句 上巳(3月3日)桃の節句 端午(5月5日)菖蒲の節句 七夕(7月7日...