Florist Yoshiko(フローリストよしこ) 気持ちが伝わる「フラワーギフト」

フラワーアレンジメントの資格

フラワーアレンジメントの資格には何がある?

 

お花が好きでフラワーアレンジメントを学んでいる方は多いでしょう。

趣味でお花に触れている方もいれば、なかには将来お花屋さんで働きたいと思っている方もいることでしょう。

 

お花に関わる仕事に就きたいなと思っている場合、まずはしっかり基礎を学ぶことが大事になってきます。

基礎的な技術や知識をしっかり身に着けてステップアップしていく。

資格取得は技術と知識の習得の一つの目安になります。

 

 

資格制度について

 

フラワーアレンジメントの資格制度は国家資格と民間資格の2つがあります。

それぞれ資格の目的や意義が違いますので自分自身に合った資格に挑戦してみるといいでしょう。

 

 

フラワー装飾技能検定

 

厚生労働省が実施する国家検定(技能検定制度の一種)で、都道府県職業能力開発協会が、学科実技試験を一定の基準で評価します。

技術的な知識の習熟度をはかるための資格制度で、実技では決められた課題を規定時間内で仕上げなければなりません。

取得できる資格は、フラワー装飾技能士3級、フラワー装飾技能士2級、フラワー装飾技能士1級があります。

受検するためには一定の実務経験が必要となります。

 

 

フラワーデザイナー資格検定試験

 

文部科学省から認可を得た社団法人日本フラワーデザイナー協会(略称:NFD(エヌエフディー))が習熟度を判定する民間の資格です。

フラワーデザインの普及・向上のために設けられた資格制度で、試験のたびにテーマが発表され所定の時間内に仕上げなければなりません。

取得できる資格は、3級フラワーデザイナー、2級フラワーデザイナー、1級フラワーデザイナーがあります。

さらにNFD認定の講師資格も取得可能です。

受検するためにはNFDに入会し、資格認定されたら正会員の資格が得られますが、毎年決まった講習を受ける必要があり年会費も発生します(資格保有者の情報より)。

 

 

国家資格と民間資格の関係性

 

国家資格を取得していれば、NFDの同じ級にスライド受検が可能なシステムとなっています。

 

取得済みの資格 受検可能な資格
フラワー装飾技能士3級 NFD3級フラワーデザイナー

フラワー装飾技能士2級

NFD2級フラワーデザイナー

フラワー装飾技能士1級

NFD1級フラワーデザイナー

 

どちらの資格も取りたいと考えている方であれば、国家資格であるフラワー装飾技能士1級まで取得した後に、NFD1級フラワーデザイナー試験を受検する方法がおすすめです。

そうすれば、NFDの入会から1級取得までの期間会費等を払わずに済みます。

 

反対にNFDの資格を持っていれば国家資格にスライド受検ができるかというと、そういったシステムはありません。

 

 

国家資格を取得する方法

 

資格取得後に費用が発生しないのは国家資格となります。

では、国家資格であるフラワー装飾技能士の資格を取得するにはどうすればいいのでしょうか。

 

 

試験日程

 

技能検定試験は、毎年度、前期と後期の2回実施されます。

ただし、2020年度はコロナ禍で全職種の技能検定の前期が中止となりました。

フラワー装飾技能士検定は、前期の受検を後期に移行した形で12月に実技試験が実施されています。

 

実技試験は審査員が実施日を決定します。そのため各都道府県で日程が多少前後すると思います。

私が3級を受検したころは8月上旬でしたが、1級受検した時には7月上旬と年々実施日が早まっていました。

学科試験は職種問わず全国統一して同一日に実施されます。

 

試験日程の詳細情報は、中央職業能力開発協会のホームページでいつでも確認できます。

 

 

受検資格

 

受検するには実務経験が必要となります。

 

受検資格 実務経験年数
1級 7年以上(2級合格後:2年、3級合格後:4年)
2級 2年以上(3級合格後:0年)
3級

6ヶ月

検定職種に関する学科に在学する方

検定職種に関する訓練科において職業訓練を受けている方

 

3級・2級は農業系の高校生や大学生が、1級になると生徒に教える立場の先生やお花屋さんで働きながら資格取得を目指す方もいます。

 

現場でバリバリ仕事として実務を積んでこられている方は経験年数で挑戦してもいいと思いますが、学び始めたばかりの方は『基礎的な技術習得をはかる』という観点から3級、2級、1級と順序良く取得していくのがいいでしょう。

3級の資格を取得せずに2級受検に挑戦した方が私の知っている人でいますが、3級で習得しておくべき基礎が学べていないのです。

通常の実務やお稽古などで補えればいいのでしょうが、昇級していったときに他の人ができることが出来なかったりして不利になりやすく、個人的には国家資格の飛び級での受検はしないほうがいいのかなと思います。

 

 

試験内容

 

実技試験と学科試験が行われます。

実技試験の課題は以下のとおりです。

 

3級実技

課題 試験時間
1:花束及びリボンの製作作業を行う 35分
2:バスケットアレンジメントの製作作業を行う 30分
3:ブートニアの製作作業を行う 20分

 

2級実技

課題 試験時間
1:花束の製作作業を行う 45分
2:フラワーアレンジメントの製作作業を行う 30分

3:下記のいずれかを選択する

選択A ブライダルブーケの製作作業を行う

選択B 籠花(スタンド花)の製作作業を行う

 

45分

25分

※課題3は、お花屋さんで働くことを考えている場合「選択B」を選ぶといいでしょう。

 

1級実技

課題 試験時間
1:立食用卓上装飾花の製作作業を行う 40分
2:卓上装飾花の製作作業を行う 35分
3:ブーケの製作作業を行う 60分

 

 

合格基準と試験免除

 

実技試験は決められた時間内に課題を完成させる必要があり、未完成の場合は失格となります。

丁寧に仕上げることも大事ですが、時間との勝負でもあるわけです。

 

合格基準は、100点満点中、実技試験は60点以上、学科試験は65点以上となります。

実技と学科どちらも合格して資格取得となります。

 

ただ、学科試験は合格したけれど実技試験が不合格だった・・、実技は合格したけれど学科が不合格だった・・などあることです。

その場合、次回の受検では試験免除申請が可能で、不合格だった試験だけ受検すればいいのです。

同一の検定職種の受検であれば永久に免除となるため、何度でも挑戦することが可能です。

 

ちなみに、合格証書について

3級と2級は各都道府県知事の名前で、1級は厚生労働大臣の名前での授与となっています。

 

 

受検申込と手数料

 

受検申請書等は都道府県職業能力開発協会にあります。

必要事項を記入し、指定する方法で期日までに支払います。

 

※受検に必要な料金が、令和元年より値上がりしています。

 

実技試験 18,200円

学科試験  3,100円

 

実技と学科両方を受検する場合は、申込時に合わせて支払う必要があります。

 

 

合格難易度

 

気になるのは、どの程度で合格できるか?でしょう。

 

学科試験

3級、2級、1級問わず、問題と答えを覚えるくらいの勢いで記憶することです。

検定対策をしているフラワーアレンジメント教室では、過去生徒さんが受検されたときの試験問題(解答)を持っているところが多いのでそれを活用しましょう。

時代に合った問題もありますが、大半は過去にも出てきている問題なので約10年分くらい見ていると出題傾向が分かってきます。

ひっかけ問題に気を付け、1ヶ月ほど集中してやれば合格点はクリアすることと思います。

 

実技試験

各課題で花材の使用本数が決まっています(使用本数以上支給される)ので、間違わないようにすること。

また、決められた寸法で制限時間内にきれいに仕上げることが求められます。

そのため、事前の試験対策は必須です。

長テーブル1つに一人ずつで試験が行われますが、試験当日は受検番号のゼッケンをつけます。

それだけでいつもと環境も変わりますので、緊張で日ごろの成果が出せない場合もあります。

 

3級は比較的簡単に合格できると思います。

 

2級と1級は、各課題の製作パターンを試験当日にくじで決定します。

2級でいえば、花束は2パターン、アレンジメントは3パターン、ブーケは2パターンの中から1つずつ試験で製作するものが決まります。

1級は、立食用は2パターン、卓上用は2パターン、ブーケは3パターンの中から各1つずつ。

くじは審査員の指名で受検者全員の前で受検者が代表で1課題ずつ引きます(2級受検時と1級受検時に私も1課題分ひきました)。

 

当日その場で製作課題が決定することで、舞い上がって作り間違いを起こすことも発生し得ます。

ここで作り間違えたりすれば、どんなに完璧に仕上げていたとしても失格となります。

 

こうやって見てみると、実際に完璧に習得しておかなければならない課題数が増えていますよね。

支給された花材は課題全てで同じものを使うので、次の課題で長さが足りない場合の対応など、どのパターンの組み合わせになってもいいように対策していくこととなります。

そこが一番大変かもしれません。。

 

総合的な難易度からいえば、2級まではある程度頑張れば取得できます。

しかし、1級は格段に難易度が上がります。

 

ちなみに私が検定に向けて取り組んだ期間です。

 

3級は4ヶ月

2級は5ヶ月

1級は8ヶ月

 

1級ともなると、週1回の集中稽古だけでは正直ムリです。

私は毎日お花を触って、仕事終わりに完成したものを先生のところに持って行ってアドバイスをもらっていました。

リボンワークやフェザーカーネなど何度も繰り返し手に覚えさせる必要があるからです。

スピードも大事ですが、何よりも無駄な動きをどれだけ減らせるか・・・です。

毎日練習することが出来なければ1年以上かけて練習すればいいじゃない、とも限りません。

生のお花を使って練習することとなるため、練習だけでお花代がびっくりする金額になります。

何度か挑戦したにもかかわらず合格できず、最終的に断念した方も実際にいます。

受検料だけで済むことではないため、短期間で集中して一発合格を目指したいところです。

 

 

1級取得までの最短年数

 

ずいぶん昔は1級取得までに10年はかかっていました(恩師談)が、今は5年で1級まで取得できます。

これから始めてみたいな~、始めるならば資格も取ってみたいな~と思われる方

努力すれば最短取得も夢ではありませんよ!

関連情報

気持ちが伝わる「フラワーギフト」|Florist Yoshiko(フローリストよしこ)

Florist Yoshiko(フローリストよしこ)

「心の中では思っているのに、うまく気持ちを伝えられない、、、」
「自分の思いってどうやったらうまく伝わるだろうか、、、」
と思っているあなたへ

フラワーギフトコンシェルジュがあなたに寄り添って、
相手との”出会い”と”これまで”を一緒に振り返り、
心から喜ばれる最高の贈り物をあなたと一緒に見つけていきます

ただ要望を聞くのではなく、相談に乗るのではなく、モノで解決するのではなく。
相手との関係性を大事にし、喜んでもらうために何ができるのか、会話を通じ考え、提案します。

屋号 Florist Yoshiko
住所 〒849-0111
佐賀県三養基郡みやき町白壁4312-22
営業時間 10:00~17:00
定休日:原則、土日祝日休み
代表者名 山形美子(ヤマガタヨシコ)
E-mail y_yamagata@florist-yoshiko.com

コメントは受け付けていません。