Florist Yoshiko(フローリストよしこ) 気持ちが伝わる「フラワーギフト」

リボンの先端の切り方にはいくつか種類がある

リボンの仕組み

 

何かプレゼントするときにはラッピングして、必ずといっていいほど華やかにリボンをつけると思います。

100円ショップなどでも完成したリボンやラッピング袋の種類が豊富で、自分の好みに合わせて簡単にできるのがいいところでもあります。

 

実際にリボンを自分で作るとどうなるか・・

リボンの仕組みについて触れていきます。

 

リボンはループ(輪っか)の数が増えるにつれて豪華になります。

左右対称で「1ループ」という考え方です。

ストリーマーはリボンの下に垂れる部分で、私の知っている限りでは「足」と言っている人が多い気がします。

 

リボンの仕組み

 

 

ストリーマーの先端の切り方

 

完成したリボンのストリーマー(足)の先端部分には切り方がいくつかあります。

主な切り方についてご紹介します。

 

その1

リボンの幅の半分のところで山の形になるようにカットする方法

こちらは100円ショップなどで販売されているリボンでよく目にする切り方です。

かわいらしくなりますね。

 

リボンの足のカット法1

 

 

その2

リボンの切り口が斜めになるようにカットする方法

花束などにつけられているリボンは、この方法が主流となっています。

 

リボンの足のカット法2

 

リボンの足のカット法3

 

 

その3

リボンの切り口が直角になるようにカットする方法

目上の方に対して贈る場合などに使います。

斜めにカットしたりするのは失礼にあたると言われてのことですが、時代とともに変わってきたのでしょうか。

今は目にすることがほとんどなくなりました。

 

リボンの足のカット法4

 

 

そのほかにも切り口をギザギザにしたり、波型にしてみたりと様々な方法があります。

ぜひ参考にしてみてください。

関連情報

心に秘めた想いを届ける、気持ちが伝わる「フラワーギフト」|Florist Yoshiko(フローリストよしこ)

Florist Yoshiko(フローリストよしこ)

直接言葉にするのって、ちょっぴり恥ずかしい…。
それでも、大切な想いを伝えたいあなたへ。

心に秘めた想いを届ける、気持ちが伝わる「フラワーギフト」

ただご要望をお聞きするのではなく、
ただご相談に乗るのでもなく、
ただモノで解決するのでもなく。

あなたの想いを形にし、ずっとそばに残る特別なギフトへ。

フラワーコンシェルジュがあなたと対話を重ねながら、
贈る相手とのこれまでの歩みや、今この瞬間の気持ちを大切に紡ぎ、
時が経っても、想いとともに寄り添い続ける贈り物を創り上げていきます。

屋号 Florist Yoshiko
住所 〒849-0111
佐賀県三養基郡みやき町白壁4312-22
営業時間 10:00~17:00
定休日:不定休
代表者名 山形美子(ヤマガタヨシコ)
E-mail y_yamagata@florist-yoshiko.com

コメントは受け付けていません。