5月5日は端午の節句 2025.05.05 BLOG 4月くらいからこいのぼりが気持ちよく風に揺れているお宅を見かけます。 男の子がいるんだなーって微笑ましくなります。 5月5日は「こどもの日」でもありますが、端午の節句は男の子をお祝いする五節句の一つでそれぞれ異なるものです。 こどもの日は国民の祝日で、男女関係なく子どもの成長や健康を願う日 端午... 詳しくはこちら
ゴールデンウィーク真っただ中 2025.05.01 BLOG お休みが長い方は11連休でしょうか? ちょうど折り返し地点の今日、5月1日はすずらんの日です。 フランスでは、大切な人へすずらんの花を贈る習慣があります。 あなたは、すずらんの花をご存知ですか? 「幸せが訪れますように」 そんな想いを込めて手渡す、白く可憐なお花です。 すずらんの花言葉は、 「... 詳しくはこちら
お揃いを贈る 2025.04.26 BLOG 5月11日の母の日 実のお母さまにも、パートナーのお母さまにも、どちらにも感謝を届けたい! 実母への贈り物ならなんでもアリかもしれませんが、パートナーのお母さまへの贈り物は気を遣いますよね。 そんなあなたにご紹介したいのが『お揃いを贈る』 『彼女のお母さんにも同じもの贈りたい』 『義理のお母さんに... 詳しくはこちら
お小遣いを握りしめて 2025.04.21 BLOG あなたは小さいころ誰かにプレゼントした印象的な思い出ってありますか? ここで私の幼少期の想い出話を聞いてください! 私の実家の前は、花農家さんが市場に出す花を年中育てているような場所でした。 春夏秋冬きれいなお花がたくさん咲いていて、部屋の窓から眺めていた記憶があります。 幼少期からお花は身近にあっ... 詳しくはこちら
卵とウサギ 2025.04.16 BLOG タイトルから何々?って思ったことでしょう(笑) あなたはイースターというのをご存知ですか? 日本では復活祭といわれています。 これはイエス・キリストの復活を祝うお祭りで、キリスト教ではクリスマスと並ぶ重要な行事で、「生命のよみがえり」や「新しい始まり」の象徴とされています。 春分の日以降、最初の満月の日の... 詳しくはこちら
『産まれて初めて』母の日の儀式をしてみました 2025.04.12 CASE STUDYBLOG 1ヶ月となりました! いきなり何のこと?と思っているかもしれませんね。 5月11日の母の日まで1ヶ月となりました! あなたは、お母さんへの贈り物もう決めましたか? 母の日にプレゼントするかどうか、昨年Instagramにてみなさんに質問してみたところ 「毎年して... 詳しくはこちら
今日は花まつり 2025.04.08 BLOG 4月8日は「灌仏会(かんぶつえ)」、お釈迦様の誕生を祝う日です。 毎年4月8日に行われており、一般的には「花まつり」と呼ばれています。 お寺では誕生仏に甘茶をかけてお祝いします。 お釈迦様が生まれたとき、天から甘い雨が降ったという伝説にちなんでいるんですよ! 花まつりには、春の花... 詳しくはこちら
今年の誕生日は特別なギフトを 2025.04.05 CASE STUDYBLOG お花好きな方は、お花ならなんでもいいのではなく「生花」が好きっていうこだわりがあることも・・ 今日は、そんなこだわりを覆すような素敵なお話 『妻の誕生日に特製のプリザーブドフラワーを贈りたい』とY様(男性)からご連絡をいただきました。 実はY様とはご連絡いただく前に一度お話させてい... 詳しくはこちら
あと何年”ありがとう”を伝えられる? 2025.03.30 BLOG 突然ですがお母さんと連絡取っていますか? 元気な姿を、お顔をお母さんに見せていますか? いきなり何の質問?と思ったかもしれませんね。 2か月も待たずに「母の日」のイベントがあります。 「母の日」は毎年5月の第2日曜日、今年は5月11日が母の日になります。 さて、あなたのお母さんはいま何歳でし... 詳しくはこちら
ただ贈ればいいってもんじゃない! 2025.03.25 BLOG 3月も終わりが近づいてきました。 退職、転職、転勤、部署異動、お引越しによるお別れなど、、 あらゆる場面で送り出すシーンってありますよね。 3月は年度末でこういった別れが特に多い季節。 そんな送別のシーンでお相手にお花を贈ったことがある または、そういった場面に立ち会ったことがもしかするとあるかもしれま... 詳しくはこちら
桜の開花情報もちらほら・・ 2025.03.21 BLOG 桜の開花情報もちらほら出てくるころ あなたは、お花見されますか? お花見しながら、できることなら綺麗な桜の花をアップで写真におさめたいですよね~。 でも、気を付けていただきたいことがあります! 桜伐る馬鹿梅伐らぬ馬鹿(さくらきるばかうめきらぬばか) これはことわざですが、聞いたことありますか?... 詳しくはこちら
お供えに避けたほうがいい花って? 2025.03.16 BLOG 3月20日は春分の日 昼と夜の長さが同じになる日でもあります。 春のお彼岸、秋のお彼岸って聞いたことありますか? お彼岸は年に2回、春と秋にあります。 この春分の日、秋分の日の前後3日間ずつを合わせて7日間がお彼岸です。 2025年は、 彼岸の入り 3月17日 彼岸の中日 3月20日(春分の日... 詳しくはこちら