Florist Yoshiko(フローリストよしこ) 気持ちが伝わる「フラワーギフト」

BLOG

5月 お花を贈ったり、飾ったりしましょう

5月 お花を贈ったり、飾ったりしましょう

5月 お花を贈ったり、飾ったりしましょう   ゴールデンウィークに入りましたね。 2021年は昨年に続きお家時間が増えている方もいることでしょう。 みなさんはどのように過ごされているのでしょうか。   お家時間が増えているからこそ、お花を一輪でも飾って気分転換しませんか? お花があるこ...

母の日はいつ?2021年は5月9日(日)

母の日はいつ?2021年は5月9日(日)

母の日はいつ?   母の日はいつなんだろう?とカレンダーの記載で知る方もいるでしょう。 実は、毎年決まっており5月の第2日曜日となっています。 例年ゴールデンウイーク期間中の帰省に合わせてプレゼントする方もいますが、昨年に続き今年も外出を控えようと考えている方も中にはいらっしゃることでしょう。 気づ...

4月 お花を贈ったり、飾ったりしましょう

4月 お花を贈ったり、飾ったりしましょう

4月 お花を贈ったり、飾ったりしましょう   新しい出会いが増える時期となりました。 そして、この4月から入園、入学、新社会人になられた方、おめでとうございます。 お祝いにプレゼントは喜ばれますよね。 でもお祝いすることを忘れることもたまにはあるかも・・。 少し時期が遅れたからってプレゼントしては...

3月 お花を贈ったり、飾ったりしましょう

3月 お花を贈ったり、飾ったりしましょう

3月 お花を贈ったり、飾ったりしましょう   花粉シーズン真っただ中。 お薬を飲むタイミングを間違うと全く効かないことがあります。 くしゃみ鼻水・・ティッシュとお友達になってしまいます。 花粉症の方は対策できていますか?   昨年からお家時間が増えている方が多いかと思います。 花のあ...

2月 お花を贈ったり、飾ったりしましょう

2月 お花を贈ったり、飾ったりしましょう

2月 お花を贈ったり、飾ったりしましょう   スギ花粉が飛散し始めました。 少し前からお薬と付き合う日々がスタートしました。 飛散が始まる前からの対策が効果的との話もありますので、花粉症の方は早めに対策をされてみてはいかがでしょうか。   最近は何かと暗いニュースばかりですが、お花を職場...

職業訓練指導員(テクノインストラクター)とは

職業訓練指導員(テクノインストラクター)とは

職業訓練指導員とは   公共職業訓練及び認定職業訓練において、訓練を担当する者をいう。その業務は、公共職業能力開発施設等において、職業のための技能や知識を指導したり、働く人々や産業界が求める教育訓練の内容を的確につかみ、キャリア形成に関する相談支援や教育訓練プログラムにまとめあげる事等である。根拠法は...

フラワーアレンジメントの資格

フラワーアレンジメントの資格

フラワーアレンジメントの資格には何がある?   お花が好きでフラワーアレンジメントを学んでいる方は多いでしょう。 趣味でお花に触れている方もいれば、なかには将来お花屋さんで働きたいと思っている方もいることでしょう。   お花に関わる仕事に就きたいなと思っている場合、まずはしっかり基礎を学ぶ...

池坊の免状について

池坊の免状について

華道(生け花)とは   華道(かどう)は、植物のみや、植物を主にその他様々な材料を組み合わせて構成し、鑑賞する芸術である。「花道」とも表記し、またいけばな(生け花、活花、挿花)とも呼ばれる。 ただし華道という呼称は「いけばな」よりも求道的意味合いが強調されている。華道には様々な流派があり、様式・技法は...

1月 お花を贈ったり、飾ったりしましょう

1月 お花を贈ったり、飾ったりしましょう

1月 お花を贈ったり、飾ったりしましょう   令和になってもう3年とは早いですね。 寒波により九州でも雪が舞っていて積もっているところも。   いろんなことがあった2020年でしたが、気持ちも新たに2021年を過ごせるようにしたいですよね。   お花を飾って心を晴れやかにしま...

裏面の出ないきれいなリボンの結び方

裏面の出ないきれいなリボンの結び方

ラッピングには裏面の出ないきれいなリボンを   誰かにプレゼントするときは必ずといっていいほどラッピングしますよね。 ラッピングにはたいていの場合リボンがついています。   お店でラッピング、または100円ショップなどにある完成されたリボンをつけるのであれば気にすることはありませんが、ご自...

送別や退職時にお花をプレゼントしよう

送別や退職時にお花をプレゼントしよう

送別や退職時にお花をプレゼントしよう   2020年は新型コロナウイルス感染症により様々なことが自粛される1年となってしまいましたね。 現在もなお感染者数が増加しており、当たり前のように過ごしてきた年末年始とはいかなくなっています。   さて、そんな中で話題になっているのは飲食店の方々。 ...

リボンの先端の切り方にはいくつか種類がある

リボンの先端の切り方にはいくつか種類がある

リボンの仕組み   何かプレゼントするときにはラッピングして、必ずといっていいほど華やかにリボンをつけると思います。 100円ショップなどでも完成したリボンやラッピング袋の種類が豊富で、自分の好みに合わせて簡単にできるのがいいところでもあります。   実際にリボンを自分で作るとどうなるか・...